渋谷再発見~坂の街で「喧騒と閑静」を感じるハイキング~ 2022/03/20

スタートはダンジョン渋谷駅。

受付を済ませるとエスカレータで上がれという。上がったらどうやって外に出るの?

まぁ、いいや。最初のポイント金王神社はよく知っているのです。勝手に行っちゃいます。

f:id:sora101064:20220324190848j:plain

金王八幡宮

f:id:sora101064:20220324192339j:plain

金王桜

金王桜

渋谷区指定天然記念物

金王桜は、長州緋桜という種類で、雄しべが花弁化したものも交じり、一枝に一重と八重が入り混じって咲く珍しい桜です。
八幡宮の「社傳記」によれば、文治5年(1189)7月7日 源頼朝藤原泰衡退治の下向の時、渋谷高重の館に立ち寄り当神社に現在社宝とされる太刀を奉納しました。
その際金王丸御影堂へ参り、父義朝に仕えた渋谷金王丸の忠節を偲び、金王丸の名を後世に残すべしと厳命し、鎌倉亀ヶ谷の館にあった憂忘桜をこの地に移植させ、「金王桜」と名付けたとされています。
また、江戸時代盛んに作られた地誌にも紹介されており、江戸三名桜の一つに数えられました。

金王桜は、現在に至るまで代々実生より育て植え継がれ、守り伝えられています。

ーーホームページより

f:id:sora101064:20220324192730j:plain

開き始めた金王桜の前で宮司さんたちが勢ぞろいして記念撮影をしていた。

 

金王神社から南に下り、渋谷川を渡る。渋谷川唱歌「春の小川」の舞台となり、かつてはのどかな田園風景が広がっていたという。

f:id:sora101064:20220324195550j:plain

渋谷川

さらに南に下ると猿楽古代住居跡がある。弥生時代の住居跡だそうだ。

f:id:sora101064:20220324211638j:plain

 

代官山の入り口には旧朝倉家住宅がある。こちらは大正時代の住居だそうだ。

以前訪問した際にブログに載せたことがあったと思うので、今回は蔵の写真を。

f:id:sora101064:20220324214706j:plain
f:id:sora101064:20220324214731j:plain

蔵をバックにするように隣の敷地に枝垂桜の樹があった。ライトアップの用意がしてあったので、花が咲いたらまた訪れたいと思う。

 

朝倉家住宅の裏手には猿楽塚がある。

f:id:sora101064:20220324220851j:plain

猿楽塚

猿楽塚
ここにあるこんもりした築山は、六~七世紀の古墳時代末期の円墳で、死者を埋葬した古代の墳墓の一種です。
ここにはその円墳が二基あって、その二つのうち高さ五メートルほどの大型の方を、むかしから猿楽塚と呼んできました。
この塚があることから、このあたりを猿楽といい、現在の町名の起源となっております。
ここにある二基の古墳の間を初期の鎌倉道が通っていて目黒川にくだっていました。
渋谷区のように開発が早くからはげしく行なわれた地域に、このような古墳が残されていることは非常に珍しいことです。
渋谷区教育委員会

 

大通りに出て、おしゃれな街並みを眺めながら西郷山公園へ。

f:id:sora101064:20220326095952j:plain

西郷山公園

西郷隆盛の弟で明治期の軍人・西郷従道の屋敷跡に設けられた公園。この写真の向こう側は目黒川に向かって下っている。

 

f:id:sora101064:20220326101440j:plain
f:id:sora101064:20220326101500j:plain

 

桜の名所として名高い目黒川は、今年もお花見禁止のようだ。川沿いにはロープが張ってあって近寄れないようになっていた。そんな中、人だかりが…

ランドセルを扱っているかばん屋さんのようだった。後日職場で、こんな風景を見たと話題にすると、来年入学の人たちのラン活(?)が今なのだそうだ。びっくりだ。

 

首都高速大橋ジャンクションの屋上に目黒天空庭園という区立公園がある。

スーパーがその入り口になっているので、お昼ご飯を調達して、エレベーターで天空へ。

f:id:sora101064:20220326104417j:plain

目黒天空庭園から

写真は雲が多い空で開放感が伝わらないが、春の花々に囲まれて気持ちよくお弁当を食べた。ここで星空も眺められるのかしら…

 

f:id:sora101064:20220326105725j:plain

上目黒氷川神社
f:id:sora101064:20220326110433j:plain
f:id:sora101064:20220326110458j:plain

ここにも富士山が…

 

正面入り口の急階段は、明治38年(1905)に前を通る大山街道(現玉川通り)を拡張する際に、急こう配な石段に改修されたのだそうだ。

 

山手通りを北上して松濤に入る。

f:id:sora101064:20220326112401j:plain

鍋島松濤公園

公園の一角に材木が置いてある…と思って近づいてみたらトイレだった。

 

f:id:sora101064:20220326112538j:plain

隈さんのトイレ

tokyotoilet.jp

松濤は高級住宅地として名を知られ、大きなお屋敷が多い。その中でもひときわ目を引くクラシックな建物が…

近づいてみると、聞いたことのある名前のレストランだった。

f:id:sora101064:20220326113542j:plain

シェ松尾松濤レストラン

chez-matsuo.co.jp

閑静な住宅街を抜け、NHKの南を通り、渋谷区役所前へ。

しばらく来ていなかったけれど、区役所も公会堂も変わったのねぇ。

f:id:sora101064:20220326131317j:plain
f:id:sora101064:20220326131337j:plain

 

公園通りを挟んで向かい側にはAmazon Musicがあった。そのわきを下っていくと北谷公園だ。

f:id:sora101064:20220326132557j:plain

北谷公園

民間活力を導入して再整備され、2021年に再開園した公園だそうだ。

公園のロゴは、区内にある桑沢デザイン研究所の学生が作成したとのこと。

 

明治通りに出て右手に向かうと宮下公園だ。

昔は若者(それもちょっとヤンチャな…)のたまり場だった宮下公園がファッショナブルな複合施設になっていた。横丁のような趣の1階の飲食店街を横目に見ながら、渋谷駅にゴールした。

 

f:id:sora101064:20220326134129p:plain

約8.8Km